2012年 06月 30日
今日は、愛理ちゃんの”お城が見たい!”のリクエストにお応えして、包丁で有名な街Solingen(ゾーリンゲン)にある”Schloss Burg( シュロスブルク=ブルク城)の見学に行きました。私達にとっても、久しぶりのブルク城の見学なので、ほんとに楽しみです!
愛理ちゃんと私は、このリフトに乗ってお城の入り口近くまで行きました。

今日は、中世の時代を再現したお城のお祭りの日で、沢山の人で賑わっています。

さっそく、お城の見学をすることにしました。

お城の中には博物館もあって、その当時のいろんな生活用品が展示されています。

要塞の通路から見渡す景色。

城内に入れないシュリとティンティンは、庭園で待っています。

お互いに顎乗せポーズをしているロバたち。

石で作られたお城の中は広いです。

階段を上がったり下りたりしながら見学を続けました。

今日は、お祭りで盛り上がっているので、城内の見学者が少なくて、ゆっくり見学できました。

美しい景色を眺めているのでしょうか?

庭園にある謎の顔の彫刻物。

ドイツ版の鷹匠でしょうか?

お城の見学を終えて、この可愛いカフェレストランで2度目の朝食をとりました。

なんでも、スペシャルな朝食があるらしく、

何種類かのパンと、

ハムとチーズの他に、

このワッッフルがスペシャルです!

そして、このコーヒーポット、家に持って帰りたくなりました。

2度目の朝食を終えて、お腹一杯の私達は、次の目的地に向かいました。そうです!目指すはケルンの大聖堂です!
威風堂々と、いつ見てもケルンの大聖堂は、威厳と風格があります。

大聖堂前に並んでいる大道芸人の中でも、不思議な打楽器のパフォーマンスに注目!

子供達のダンスを一緒に楽しみ、

大聖堂の見学をしました。土曜日と言うこともあって、いろんな国からの観光者で、大聖堂内は、人でいっぱいです。

聖堂内に入ると、ステンドグラスの美しさに圧倒されます。

光の加減で、ステンドグラスの色が変わるのも神秘的です。

奥側にある祭壇。大聖堂の見学を終えて外に出ると…

はじめまして、お嬢さん!

愛理ちゃんの魅力的な可愛い笑顔で、大道芸人もクラクラです!

もう1度、大聖堂を眺めて、次の目的地に移動しました。

フェリーボートでライン川の対岸を渡って、

ボンのライン川沿いにあるカフェでケーキタイム!

ライン川沿いを闊歩する観光馬車。

楽しさの余り、五十路女が無謀にも、20代のギャルと一緒に記念写真!(笑)

ボンでケーキタイムを楽しんだ後に、ボンの近くにある、小さくておとぎ話から抜け出てきたような可愛い街のLinz(リンツ)に行きました。

リンツの町並みは、ほんとに可愛いです!

市庁舎前の広場。

壁の絵と入り口が素敵なワインの専門店。

なぜか、この噴水に大ウケするヨッヘン。

散策を続けていると、

家屋の可愛い窓を見つけては、大喜びする愛理ちゃんが、いと可愛い!

”恋のバカンス”の演奏を聴いて、懐かしさで口ずさみながら、先日、亡くなられたザ.ピーナッツの伊藤エミさんの冥福を祈りました。

大きな木の下で、素敵な演奏を楽しみながら休憩をしました。照れ隠しなのか、ヨッヘンの顔が怖い!(笑)

ウィペットの2頭飼いに会いました。カッコイイ!お腹周りがほんとに細くて、ティンティンの半分しかありません!

再度、フェリーボートに乗って、対岸に渡りボンに戻って夕食をすることにしました。ライン川沿いを走っていると、ワインの葡萄畑やお城を見つけては、歓声を上げて、車の窓から写真を撮っている愛理ちゃん。そうこうしているとボンに到着しました。
ボンにある美味しいドイツの家庭料理が味わえる、ヨッヘンのお気に入りのレストラン。ほんとに、いっぱい食べているのに、直ぐにお腹がペコペコになる私達。(笑)

愛理ちゃんは、ヨッヘンお薦めのBlutwurst(ブルートヴルスト=血のソーセージ)を

私は、ドイツ風の豚肉のSchnitzel(シュニッツェル=カツレツ)を頂きました。ウィーン風子 牛のヒレ肉ですが、豚肉のシュニッツェルはトンカみたいでガッツリです!
食後の散歩をしていると、どこからともなく、ギターの音が聞こえてきます。

ボンのエリック.クラプトンを発見しました!

今日は、晴れのち曇り雨、そしてまた晴れてと、ころころ変わるお天気の中、ゾーリンゲン、リンツ、そして、ボンと3っの街のドライブ&散歩を楽しみました。そして、最後の締めくくりはボンのクラプトンで決まりです!
”彼のギターの演奏は、パーフェクトだ!”と、演奏を聞き入っていましたが、心中穏やかではないエッセンのクラプトン!(笑)

僕も400グラム痩せてんで!後、もうちょっとで、丸太ん棒のお腹とおさらばや!

ボンのクラプトンもカッコええけど、エッセンのクラプトンもなかなかやで!(笑)


愛理ちゃんと私は、このリフトに乗ってお城の入り口近くまで行きました。

今日は、中世の時代を再現したお城のお祭りの日で、沢山の人で賑わっています。

さっそく、お城の見学をすることにしました。

お城の中には博物館もあって、その当時のいろんな生活用品が展示されています。

要塞の通路から見渡す景色。

城内に入れないシュリとティンティンは、庭園で待っています。

お互いに顎乗せポーズをしているロバたち。

石で作られたお城の中は広いです。

階段を上がったり下りたりしながら見学を続けました。

今日は、お祭りで盛り上がっているので、城内の見学者が少なくて、ゆっくり見学できました。

美しい景色を眺めているのでしょうか?

庭園にある謎の顔の彫刻物。

ドイツ版の鷹匠でしょうか?

お城の見学を終えて、この可愛いカフェレストランで2度目の朝食をとりました。

なんでも、スペシャルな朝食があるらしく、

何種類かのパンと、

ハムとチーズの他に、

このワッッフルがスペシャルです!

そして、このコーヒーポット、家に持って帰りたくなりました。

2度目の朝食を終えて、お腹一杯の私達は、次の目的地に向かいました。そうです!目指すはケルンの大聖堂です!
威風堂々と、いつ見てもケルンの大聖堂は、威厳と風格があります。

大聖堂前に並んでいる大道芸人の中でも、不思議な打楽器のパフォーマンスに注目!

子供達のダンスを一緒に楽しみ、

大聖堂の見学をしました。土曜日と言うこともあって、いろんな国からの観光者で、大聖堂内は、人でいっぱいです。

聖堂内に入ると、ステンドグラスの美しさに圧倒されます。

光の加減で、ステンドグラスの色が変わるのも神秘的です。

奥側にある祭壇。大聖堂の見学を終えて外に出ると…

はじめまして、お嬢さん!

愛理ちゃんの魅力的な可愛い笑顔で、大道芸人もクラクラです!

もう1度、大聖堂を眺めて、次の目的地に移動しました。

フェリーボートでライン川の対岸を渡って、

ボンのライン川沿いにあるカフェでケーキタイム!

ライン川沿いを闊歩する観光馬車。

楽しさの余り、五十路女が無謀にも、20代のギャルと一緒に記念写真!(笑)

ボンでケーキタイムを楽しんだ後に、ボンの近くにある、小さくておとぎ話から抜け出てきたような可愛い街のLinz(リンツ)に行きました。

リンツの町並みは、ほんとに可愛いです!

市庁舎前の広場。

壁の絵と入り口が素敵なワインの専門店。

なぜか、この噴水に大ウケするヨッヘン。

散策を続けていると、

家屋の可愛い窓を見つけては、大喜びする愛理ちゃんが、いと可愛い!

”恋のバカンス”の演奏を聴いて、懐かしさで口ずさみながら、先日、亡くなられたザ.ピーナッツの伊藤エミさんの冥福を祈りました。

大きな木の下で、素敵な演奏を楽しみながら休憩をしました。照れ隠しなのか、ヨッヘンの顔が怖い!(笑)

ウィペットの2頭飼いに会いました。カッコイイ!お腹周りがほんとに細くて、ティンティンの半分しかありません!

再度、フェリーボートに乗って、対岸に渡りボンに戻って夕食をすることにしました。ライン川沿いを走っていると、ワインの葡萄畑やお城を見つけては、歓声を上げて、車の窓から写真を撮っている愛理ちゃん。そうこうしているとボンに到着しました。
ボンにある美味しいドイツの家庭料理が味わえる、ヨッヘンのお気に入りのレストラン。ほんとに、いっぱい食べているのに、直ぐにお腹がペコペコになる私達。(笑)

愛理ちゃんは、ヨッヘンお薦めのBlutwurst(ブルートヴルスト=血のソーセージ)を

私は、ドイツ風の豚肉のSchnitzel(シュニッツェル=カツレツ)を頂きました。ウィーン風子 牛のヒレ肉ですが、豚肉のシュニッツェルはトンカみたいでガッツリです!

食後の散歩をしていると、どこからともなく、ギターの音が聞こえてきます。

ボンのエリック.クラプトンを発見しました!

今日は、晴れのち曇り雨、そしてまた晴れてと、ころころ変わるお天気の中、ゾーリンゲン、リンツ、そして、ボンと3っの街のドライブ&散歩を楽しみました。そして、最後の締めくくりはボンのクラプトンで決まりです!
”彼のギターの演奏は、パーフェクトだ!”と、演奏を聞き入っていましたが、心中穏やかではないエッセンのクラプトン!(笑)

僕も400グラム痩せてんで!後、もうちょっとで、丸太ん棒のお腹とおさらばや!

ボンのクラプトンもカッコええけど、エッセンのクラプトンもなかなかやで!(笑)

■
[PR]
▲
by mitshuri
| 2012-06-30 23:43
| ドライブ

